「渓流の宝石」というイメージを持つカワセミであるが、幸いなことに渓流まで出向かずに地元の河川敷で観察できるのはありがたい。なんてたって徒歩で行けるのである。
カワセミを題材に ダイオキシン汚染の汚名や美化キャンペーンに熱が入ることを希望する。
(写真 自転車で走っていたら中州にいるのが見えた。3-4分後に飛び立つ)
河川敷に降りると家庭ごみが流れてきたり、ペットボトルの投げ捨てや行楽ゴミを持ち帰らない人もいる。心無い釣り人は切れた釣り糸や折れた竿、釣餌などもその場に捨て去っていく。野鳥を守るためにも俄かボランティアとして釣り糸は回収し、ビニールゴミは持ち帰ろうと思う。
朝一番、自転車で遊歩道へ行き、護岸壁から川面を覗き込んだら、いきなりカワセミが逃げた(こんなところにいたの)。飛び去った方を見届けてから追いかけて付近を捜したが、分からなかった。場所を変え、適当なブッシュで待っていると 今日は珍しく付近に止まる。その分余裕で対応できたが、捕食やダイブには全く反応が出来ない。もちろん、画像も大したことはない。飛び込む仕草を読めないし 捕食後も移動して止まるんだなぁ。
河川敷のカワセミは、同じ止まり木(ブッシュ)を利用しないようだし、ホバリングを全くしない。
ホバリングしないのは、魚が豊富なんだろうし ブッシュだらけなので定位置はないのかも。ねぐらは知らないけど、今日は5羽ほど確認している。1Kmの河川敷にどれくらいの個体数がいるのか分からないが100mの領域に1羽の縄張りがあったとすると 10羽以上?が生息していることになる。一度海まで辿ってみようと思う。
精密な写真は私には撮れないけど、腕を上げて季節感ある写真にしたい。それには、わが町わが川のカワセミを大切にしたいな。
OLYMPUS E-520 超望遠600mmキット coneco.net価格比較
野鳥散歩コースの親水地域で超望遠カメラ持参の方をあまり見かけない。おそらく、人通りが多く且河川の両側が遊歩道となっているため 特定の野鳥を狙ってカメラを構えるのが難しいのだろう。何時も目にするコサギ、アオサギですら 寄って写そうものならすぐさま移動してしまう。野鳥に親しむのは十分だが、写真の題材には不向きなんだろう。
Walking、Running、草野球チームの車両 通勤バイクや通学自転車の往来により 日中は静けさとは程遠い親水流域である。野鳥の方も定位置で餌場確保が難しいのかもしれないが、人間がいることで天敵から守られることもあるのかもしれない。
カワセミ初心者である私には、まだまだカワセミ本来の習性が分からない。糞をしたところや水面にダイブした直前の止まり木に一日1回は必ず寄るかどうか等など 経験を積むしかない事項が山積みである。
だいたい、水辺の草木(ブッシュ)に身を潜めたカワセミを見分けられない。教科書どおり水辺に突き出たブッシュに集中する。が、まるで分からない。して、いないなと判断し移動に掛かる。丹念に川べりを歩いていると やがてカワセミが飛び立つことがある。行き先の目星をつけて後を追う。この辺りだなと思って探すが見つけられない。又移動する。カワセミが逃げる。こういう展開である。
有名どころのスポットは、数箇所だけにカメラをセットしてカワセミがやってくるのを待てばいいのかもしれないが、川はブッシュだらけなのだ。カワセミには酷だが、カワセミを追い立てながら後を追うしか今のところ術がない。もちろん、私に追われるよりも往来の人や車に追われる方が多いのだと思われる。ここで待てば確実な場所が分かるまではぶらぶらする必要がある。
試行錯誤の連続の中で 今日数枚のカワセミの写真を見て、確実に分かったことがある。およそ7m以上離れると我がコンデジは極端に画像が悪くなることだ。光学ズームで捕らえて何となくピントもあった状態だったとしても画像は落胆そのものの写り具合なのだ。野鳥を比較的きれいに写そうと思うと4mぐらいに近寄る必要がある。結果的に野鳥を追い払うことになる。
デジ一は来年購入予定だ。というか来年の新型を待つのだ。少なくとも半年間はピンボケ写真や粒子の粗い写真を撮り続けることになる。ちょっと憂鬱。4mぐらいに接近するのも徒労かな。
キヤノン EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット【送料無料】
コゲラは、気軽に見られる野鳥に属しているんだね。最近の野鳥観察ガイドブックにはそのような記述もあり、市の野鳥案内プレートにも名前が列挙されている。
雑木林を見上げながら自転車を走らせていると、ちょこまかと動き回るコゲラが視野に入った。あいにく車幅のない道路に車が通過したものだから、シャッターチャンスは逃したが この連休中にはきれいに追えるかもしれない。
散歩域で生息するカワセミは、どうやら川の淀みにある土手の茂みで止まる傾向があるようだ。前回の飛び去りと今日は何度か水面を往来する姿を見かけたため この淀みに通うことになる。
釣り人、水遊びする子供、見にくい止まり木 視界をふさぐ葦類 でこぼこの土手 非力なコンデジ・・・なかなか苦戦しそうだな。一番手強いのは、釣り人である。ウィークデイは、リタイア組 週末は家族連れが立ち並ぶ。釣り人が来る前の早朝を狙う予定だ。
野鳥先日、川縁へ散歩に出かける途中 多い時でも1時間に1本というバス停の前あたりの街路樹に図鑑で見覚えのある野鳥がいた。背中にある茶褐色の虎縞模様、ちょこちょこと頻繁に動き回り 時々木肌を嘴で頻繁に連打している。
慌てふためきバックからカメラを取り出し ファインダーで捕らえることで精一杯の私を嘲笑うかのように 二羽が悠然と遊び呆けている。人慣れしているのか幼鳥なのか街路樹の上部で人間を見下ろしながら 飛び回っている。そして、次の遊び場に向かうのか中空を目指して飛び去った。一応、落胆。家を出る時からカメラを手にしていてもシャッターは切れなかったと思う。今後 自宅から外は、野鳥観察エリアだと思うようにしよう。
比較的近い場所にねぐらがあるのだろう。家から出て間もなくの道路上だったので野鳥が来るとは予想外だった。都市部ではないものの住宅街や倉庫が建ち並び 森は引地川に沿った里山雑木林で少し先なのだ。コゲラの実物を見たのは初めてで せめて記録写真があったらなと悔やまれる。キツツキの巣が公園にあるとは思えないので、公園手前の緑地で生息しているのかもしれない。丹念に見ていけば、いろんな野鳥を見かけられるだろう。
自宅の近くで散歩し、自然観察も出来ればコストも掛からず 地球にも優しいと喜んでいたのだ。
カワセミがいて コゲラもいて フクロウもいて・・・(フクロウはいないだろう!)俄然一眼レフが欲しくなった。たとえ、フォーサイズを選んだとして 超望遠だ頑丈な三脚だ・・・となると 交通費何回分という予算が出ていってしまうわけだ。何が地球に優しいのか。E-3のコストパフォーマンス機予定のE-30か E-530待ちというのは確実なので(現行商品は買わない) それでも1年間は待たないとな。
今のコンデジ 1年間で壊れるほど使いまくる予定だ。
道端の花の名前が分からない。図鑑も買わないといけないな。Webでは時間をかけても結局載って無くて分からなかった。「図鑑」の名称を使っているサイトでもオーナー一人で執筆しているわけだから メインの花でないと載せようがないのは分かるのだが、それなら「図鑑」という言葉を使わないでもらいたいものだ。
オリンパス E-520 超望遠600mmキット【送料無料】10000円キャッシュバックキャンペーン!
寒桜が見頃をむかえている。
無粋にシートを敷いて お花見で酒盛り・御騒ぎは風情が全くないので好きではないが、今日の夕刻にはベンチに座って冷酒を静かに頂こうかな。
今日のメジロのカップルは警戒心が強く、カメラを抱える私を前に、3分ほどは熱心に蜜を吸っていたけれど すぐに飛び去ってしまった。これから毎日 眺めに来るからカメラマンに慣れて頂戴よね。
野鳥春真っ盛り。相変わらず仕事漬けの3月。決定してしまうのは早いのだが、私を一番和ませてくれたのは、このメジロたち。街中ゆえに、人には慣れていたようで、桜の下で見物していても結構長居をしてくれて 愛くるしい表情や蜜を舐める姿を存分に楽しめた。郊外の公園だと、蜜の樹がたくさんあるということもあるのだろうが 樹に近づくだけで立ち去ってしまい ファインダーにすら入らない。たまたま、都市部の公園でヒカンザクラの花を見ていたら 彼らがやって来ただけなのだが 貴重の体験だった。
その体験を引きずって、デジスコの分野に進出かといえば、違うだろうし 進んだとして コンバージョンレンズを買い足すぐらいでいいじゃないかと思ってる。
当面は、近所の里山公園でのかわせみを撮りたいなと 思っているところだ。先日は、私の直ぐ前を羽ばたいて逃げていくのを見てしまったから・・・
野鳥繁忙期ということで、自宅→職場→小公園 以外出歩いていない。桜と野鳥を見ることでストレス解消しているから いい様なものの 既に体重増を自覚している。木曜日以降は、体重減と柔軟性を取り戻さないと。
さて、公園で今ターゲットにしているのはシジュウカラ。4体ほどの個体がいると思うのだが、出現する場所が特定できないのでなかなか見つけられない。というか、鳴き声を聞いてから探さないと分からなかった。風体はともかく、ツツピー ツツピー と快調な響きがある。「木立のあるところなら大抵の場所で見られる」と解説にあるが、殺風景な小公園では見つけにくいよ。広葉樹林がないしね。きちっとした雑木林や河原で狙っていくしかないねと。
今日の桜周辺
今朝と昼に寄ってみたが、メジロのカップルが2組になっているようで、
この2組でヒヨドリがいない間の桜の争奪戦が繰り広げられていた。
どの個体もじっとしてられない様子だった。
3/11 西洋ミツバチかな・・・ 足にぶら下げた花粉団子が微笑ましい。
野鳥樹木の個体差があるものの もくれんが咲いてる。街路樹として植えられているので、花が散った後は何の樹だっけと思うくらい 大きくて特徴のある花。街路樹に選ばれるということは、桜より先に咲くからだろうなぁ。
もくれんの花を眺めていて、これで関東平野最後の大雪の期待も融けてしまった。自分の力量からすれば、豪雪地域にはいけないので、普通の登山道が雪道になるのを願っていたのだが。
さあってと、Walkingも衣替えとしますか!
今日のお客 つがい
野鳥花のシーズンで困るのは雨。季節の恵みであるから、風雨は仕方ないと思うのだが せめて静かに散って欲しいと願ってる。
ヒカンザクラは、9分咲き。雨のお昼時なので、花見は私だけ。濡れた花びらを見ながら、記念に一枚パチリ。
水滴にも花の色が反射して、いい雰囲気。
おっと、私以外のお客がやってくる。
どうも、雨宿りなのか、雀は花の蜜は殆どなめない。サクラに絡んでもらえると、もっとゆっくり撮ることができるのだが、私を嫌って楠へ逃げてった。
じゃーん、雨降りでも蜜を訪ねて ツガイがやってきました。もしかすると彼らは、この桜が咲いている間は人間や大型鳥類の間隙を縫って 蜜をなめに来てるのかな・・・
ただ、傘を恐がっているようで 直ぐに飛び立ってしまった。桜が散ると何処かへ行ってしまうだろうから、それがちょっと残念だ。
野鳥早咲きの桜は一気に開花しそうだ。ヒカンザクラは、他のBlogの写真と色が違っている。個体差があるらしく、私が見ているのは淡い色のものだ。
さあ、時間だから出勤と思っていたら、二羽のメジロがやってくる。お腹を空かしているのか 私がいてもお構いなし。されど、やっぱりうまく撮れない。桜が綺麗に写ってるのは、やはりロジメになってしまう。数分後 満ち足りたのか 何処かへ飛び立っていった。普段の根城はどこなんだろう・・・
野鳥も都市部で暮らしていかないといけない時代なのか、都市部でも暮らせるように環境が良くなったのか。
日常のうちで、目先を変えるだけで自然を楽しめるのは驚きだった。