2011年3月24日

オール電化を選択しなくても

5年ほど前に集合住宅ながら、自宅を購入した際にも「オール電化住宅」なんて 選択肢はなかった。

 

そもそも、

原油の枯渇はいつなのか

超高層住宅って結局歩いて昇降できるのか

トイレの水は、最悪でも川や海から持ち運べる距離なのか

地震に強い地盤なのか

ということを考えると、オール電化なんて選択できなかった。ましてや、電気が止まれば水道も使えないところに居を構えた私ども一家は、将来も現在のまま住んでいてよいものかと 今更ながら思案する。

 

クリーンでない原子力を映像で見ながら、ケセラセラとはやり過ごせなさを ひしひしと感じている。

オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 Yomiuri

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm?from=main2

 今後は「エネファーム」だけが一人歩きするわけでもなく、要は有効なエネルギーを折衷して使うしかないんだよな。

東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。

 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。

 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

(2011年3月23日14時42分  読売新聞)

 「オール電化」を選択していない我が家でも、電気は必要なのだ。昭和の暮らしに戻せても、電気がなければ水も汲めない住宅に住んでしまったら、電気自動車なんてどうでもいいやと思えてきた。

 

Related Entries:

at 11:35 | 分類 : News | Tag :Living ,News | 意見 [0] | TB [0]
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)