2008年5月17日

ビフィズス菌

腸管内に生息しているビフィズス菌
1.整腸作用(下痢の発生を抑制したり便秘の改善を行う)
2.腸内フローラの改善を通じて感染防御の効果
3.免疫調節作用(免疫器官である腸管を刺激し、発ガン抑制、アレルギー症状の改善)
4.脂質代謝改善効果

の働きをしているということだ。何となく聞いていたようで知らなかったことでもある。
食物繊維を豊富に含んだバランスのとれた食事をとり、ストレスの少ない規則正しい生活を送る というのがビフィズス菌を増やす方法とある。でもこれだけでビフィズス菌が増えるという確証はない。
リンクシェア レビュー アフィリエイト

ビフィズス菌を増やす食品である牛乳、無脂肪牛乳、スキムミルクやヨーグルトなどの乳製品を毎日食べること。これは出来そうだ。

より積極的にビフィズス菌を食材として食べれば効果的になるのだと思うけど、消化中に胃酸や胆汁で死滅してしまうのも事実のようだ。この欠点を補うために、各食材メーカーは消化液に対して耐性を持ったビフィズス菌を培養・育成し商品化している。たとえば、森下仁丹はシームレスカプセル技術を用いて腸まで届くビフィーナという商品を出している。

規則正しい生活はやっとできるようになった。
善玉菌は、年齢とともに減少するみたいなので 乳製品やビフィーナなど健康食品を利用して 免疫調節作用を強くしていくつもりだ。

森下仁丹オンラインショップ

Related Entries:

at 16:54 | 分類 : FOOD | Tag :Shop | 意見 [0] | TB [0]
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)