タグ「News」 の検索結果(1/1)
5年ほど前に集合住宅ながら、自宅を購入した際にも「オール電化住宅」なんて 選択肢はなかった。
そもそも、
原油の枯渇はいつなのか
超高層住宅って結局歩いて昇降できるのか
トイレの水は、最悪でも川や海から持ち運べる距離なのか
地震に強い地盤なのか
ということを考えると、オール電化なんて選択できなかった。ましてや、電気が止まれば水道も使えないところに居を構えた私ども一家は、将来も現在のまま住んでいてよいものかと 今更ながら思案する。
クリーンでない原子力を映像で見ながら、ケセラセラとはやり過ごせなさを ひしひしと感じている。
オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 Yomiuri
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm?from=main2
ラ王が復活するようだ。過去2食ほどしか食べたことがないので、全くファンではない。自宅で生麺タイプの袋らーめん(行列が出来るらーめん等)を食べるようになった以前の大昔である。
美味しかったという印象はないよ。値段の割に面倒だし、それほどという記憶である。だから、新製品の記事を流し読みしていたら
今回、弊社では"太ストレート麺製法"と"3層麺製法"を組み合わせた「3層太ストレート製法」 (特許申請中)を新たに開発しました。これまで
実現できなかった多彩なめんの表現が可能となるこの革新的技術を、今回は"ノンフライめん"の製造に採用。その結果、ラーメン専門店の"生めん"に匹敵する、これまでにないおいしさを実現しました。
という内容が掲示されていた。
インド、パキスタンが発生源とみられ、ほとんどの抗生物質が効かない新種の細菌に感染した患者が欧州などで増えており、ベルギーで16日までに最初とみられる死者が確認された。 同誌によると、英国では約50件の感染が確認されている。感染者の多くは、医療費の安いインドやパキスタンで美容整形手術などを受けており、同誌は感染源は両国との見方を示している。 発展途上国で、よくもまあ医療行為を受ける勇気に感心する。薬品メーカーの株が上がるかもしれないが、今更細菌及び薬品メーカの詳細も知らないからな。 新型インフルエンザの空振りで、極端な過大在庫があるマスクを 世界で感染する前に少しずつ我が家の在庫として増やしておきますかねぇ。さて、細菌はマスクでは防げなかったかな? 大量備蓄しているタミフルも効かないとすると、新薬の取り合いでは日本は不利だよね。
主要駅で配布される号外にあまり興味はない。所詮、紙であるからだ。ところが、これがPDF版 いわゆる電子号外はPCで保管が出来るからありがたい。
今朝は、GV-MVP/VZで録画を予約し 且つ リビングTVで観戦もした。まだ、仕事場なので録画の確認はしていない。まあ、確認したところで静止画キャプチャーはそれほど綺麗ではない。だから、きれいなPDFを探している。
今の時点で、大手新聞社の電子号外は出ていないが、地方新聞では美しい写真入りの号外が出ている。
興味のある人は、是非ダウンロードしてみてね。
現在一番美しい号外 琉球新報 電子号外
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-164020-storytopic-2.html
政権交代がバラ色でないことは分かっている。与党が増やし続けた借金は減らさないといけないし、未来の展望も果たす必要もある。だから、いずれ増税は覚悟している。
やはり税金の使い方が異常なのは中学生にも分かること。元福祉の党として下に座していた政党が連立与党に組すると福祉を簡単に切り捨ててきた。役人を太らせ、土建国家の政策を昨日まで続けてきた。その反動の政策を民主党にはやってもらいたい。
年功序列式でさしたる政策を作ることもなく無駄を生産する自民党の時代を完全に終わらせて欲しいものだ。
阿部元首相と福田元首相が、政権を投げ出したにもかかわらずに 立候補し また政治活動を始める不合理も許し難い。選挙民の良識はあるのか。果たして、これからどんな政治をやるんだろう。
国の財政や経済状況を鑑みると、政権交代に酔っている時間はないのかもしれない。戦後60数年のドラマを生んだ選挙制度だけど、選挙にお金が掛かりすぎている。選挙管理行為自体も無駄が多い。
私は、ネット選挙を希望する。それと、脱官僚を真剣に導いて欲しいと思う。できないなら、4年後には脱官僚を実践できる政党を選びたい。できれば、ネット選挙で。

小学生だった頃は、確か下敷きを推薦していたようだと記憶している。サングラスやスキーゴーグルでも安全ではないらしい。
以前は、ススをつけたガラス板、下敷き、CDを使って太陽を見ていませんでしたか?
天気の加減にも依るけれど、日食を鑑賞したい場合は 日食グラスを準備した方が確実だろう。
皆既日食ならともかく 部分日食なら 私はネット鑑賞での確認で済ます予定だ。天気じゃないかもしれないし・・・
![]() | [予約販売、7月13日から順次出荷、メール便送料無料]Vixen[ビクセン] 日食かもめがね 日食グラス[日食メガネ]7月22日は皆既日食 VIXEN ¥1500円 |
通勤電車の中でちらっと見えたスポーツ紙面の広告にヌードらしき写真があった。すぐにページが繰られたので誰かは分からなかったが、芸能人らしかった。
Webでチェックすると、シンガーのひとみ であった。
hitomiがマタニティーヌード披露 新作ジャケットで (産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090602/msc0906020754000-n1.htm
とある映画で「映画スターは国の財産である」という台詞があった気がする。
Smapが大スターであることに違いはない。それを一夜にして 容疑者として犯罪者扱いし バッシングの嵐として叩きまくっていいのかなと単純に思う。
CMの放送中止や芸能活動の休止は、騒ぎを起こした張本人に連想を強めるのであるから それは当然の対応であるのは分かる。
社会的な制裁を受けたこと、本人の反省を鑑みると、今回の事件は不起訴になるべきものだろう。
一連の過程で見えたこと。
○初動捜査が厳密に行われたこと(有名人だったため、逮捕し警察活動のアピールをしたかった)
○鳩山邦夫さんが非常にアンバランスな政治家でであることが分かったこと(信用してはいけない)
○マスコミはやはり節操がないこと
○最近の酔っぱらいで最大の国益損失者は政治家 中川昭一さんであることを再認識したこと
○この事件でかえって地デジのアピールのできたんじゃないかな
中川氏は会見後の14日午後、財務省幹部やバチカン博物館の職員らと約1時間半、館内を見学。その際、大蛇に襲われるギリシャ神話の登場人物をかたどった有名なラオコオン像の前で柵を越え、警報が作動した。さらに、触れてはいけない美術品にも1、2回触ったという。
酔っぱらい放題じゃないか!
経済の危機的な状況下で、やる気のない大臣、議員は不要でしょう。中川さん、議員の資格も無いと思うよ。職務を全うせず 日本の国益に反する行為を繰り返す輩はもはや国民の代表ではない。
選挙区が違うので、部外者がとやかく口に出すのは憚れるが 北海道第11区の投票者は次期選挙の時もゴックン中川さんを推すのか?やる気のない党や議員を推すなら、未知数でも野党に投票すべきだと思う。
やる気のない自民党を懲らしめようではないか。
◇英語表記であること◇短いこと◇メッセージがあること
が条件ということだが、出発点の「初芝」自体が類似名であるし 語呂合わせばかりを強調しても面白くないし・・・
兎に角 名前を書き出してみよう。 応募はハガキ、または封書 12月26日(金)当日消印有効
Lehman Brothersの破綻で、大手金融機関の淘汰は収まるだろうが、中小はこれからで経済活動は影響を受け続ける。
日本も徐々に経済下降が進んでいくにちがいない。当面、円高ドル安傾向の中で CPUやMemory の価格チェックを怠らず 安値が付いたら とりあえず購入しておくかな。
白馬村、勧告方法で苦慮 雨量による大雪渓入下山規制 信濃毎日
登山者2人が死亡した北アルプス白馬大雪渓上部の土砂崩落を受け、一定量の雨が降った場合に入下山の自粛を勧告する方針を打ち出した北安曇郡白馬村が、ど んな形で勧告するか悩んでいる。勧告の方法によっては、これまで「登山者の自己責任」としてきた入下山の判断を、村が背負い込むことになり、何か起きた場 合に責任を問われかねない恐れがあるからだ。
観光=収入という切実な問題があるため、規制をかけて事故を減少させようという気持ちは理解できる。安心できる観光地にしたいということなのだろうが、好天気ですら落石が絶えない場所ということの告知が以前から不足してきたんだと思う。ましてや、天気予報を軽視する人・無視する人が無くならないのに 規制が一人歩きしても意味がない。情報を小出しにして、「登山者の自己責任」の原則を守ればいいと思っている。
「安心実現のための緊急総合対策」における高速道路料金の引下げについて 国交省
10月以降(予定)のETC料金が1年間の限定ながら 値下げされるようだね。
平日、休日の3社の夜間割引では、午後10時?午前0時は、東名や名神高速道路など一部路線で実施している料金2?3割引きを全線で3割引きにし、午前0時?午前4時は全線で4割引きを5割引きに変更する。
深夜割引だと50%Offとなるので 晩秋の山登りはガソリンも若干下がってくるから いろんな遠出の計画が出来るぞ。9月は思いっきり仕事をして10月-12月は遊ぶぞ。
リスト、辻堂駅前に商住複合施設 20階、2010年完成目指す Nikkei.Net
建設地は辻堂駅南口から徒歩1分程度で、敷地面積は約1263平方メートル。現在は5階建てのビルが建っている。すでに同ビルの地権者と等価交換で合意している。8月から解体作業に入った。
同社は11月までにビルを取り壊し、跡地に約64メートル、20階建ての高層ビルを建設する計画だ。延べ床面積は約1万3040平方メートル。「駅周辺では最も高い建物」(同社)となる。
辻堂駅が大きく近代的になるのは歓迎する。便利になると思うけど、駅前の交通渋滞がひどくなるのは仕方がないのかな。横浜に出なくでも、何でも揃うようになるのはうれしいのだが、駅前には最低限まずセブンイレブンを作って欲しい。他のコンビニは利用しにくいからね。
米IBMを短期ではあるが、抜き去るのは好調なんでしょうねえ。日本ではDellの方が、イメージいいのだけど どうなんでしょうか。日本HPも躍進しているしね。